本日は午前しばりなので、ホームコースに朝練へ。
帰りは新規ルート開拓したく、日吉ダムから京都縦貫道へは行かずに府道50号を走って、保津峡まで抜けてみました。
当日のコース
https://goo.gl/maps/
総走行距離:147.1km
総給油量:9.13L
平均燃費:16.1L/km
いつもの気温計
5:30頃の気温は21℃
天気はうす曇り
第一チェックポイント
7:40 道の駅 ウッディー京北
第二チェックポイント
7:50 秘密の撮影スポットで、斜め後ろからマフラーのアップ撮影会。
第三チェックポイント
8:30頃 道の駅 美山ふれあい広場で給油
数台のバイクがいたのみで、ちょっと寂しい感じ。
新規ルート開拓
いつもは、このまま小浜まで駆けるか、府道19号経由で日吉ダムへ抜けてそのまま京都縦貫道で帰路につきますが、時間に余裕があったため、新規ルートを開拓することに。
グーグルマップでチェックしていた、日吉ダムから保津峡へ抜ける「府道50号 京都日吉美山線」を走って見る事に。
日吉ダムから国道477号線と重なるところまでは、気持ちよく走れるいい感じの道が続きましたが、
そこから先は予想通りの酷道でした(^^ゞ
道は荒れ、落ち葉や砂利のつづら折り細道が続きます。
すべらないよう慎重に×2。
愛宕山の表?裏?
いつもながらすごいなと思うのが、ところどころ民家や集落が点在していること。
結構ロードバイクが登ってきてました。
クライマー恐るべし。
写真左側中央部のグリーンのモヤモヤは、あちらの世界が誤って写りこんでしまったんでしようか?
ちょっと気になりますね(>_<)
ようやく保津峡までやって来ました!
昔はもう少し清滝よりで、BBQや川遊びに来たものです。
そのあたりの勾配とバンク角はヤバかった。。。
次回は素直に国道477号で、八木の方へ抜けて行こうと思います(^^ゞ
久しぶりに地元の峠へ
10:00過ぎには地元へ到着。
まだ少し時間があるので、「俺達のサーキット!(がるーだ編)」で懐かしくなったのもあり、久しぶりに地元の峠に行ってみました。
昔走っていた区間の至るところにでこぼこが!
ギャラリーが集まるコーナーにもガードレールとフェンスが設置されてました。
昔はコンクリート剥き出しだったイン側の壁に木々が茂ってます。
ギャラリーコーナー上り
20年以上ぶりかな?
ずいぶん変わり果てていました。
走り屋対策がなされているって事は、色々とあったんでしょう。
でも懐かしいなぁ。。。
11:00頃予定通り帰着。
久しぶりに乗れて楽しかった!
12:30過ぎに自宅に帰ってしばらくしたら、頼んでおいたコイツが届きました。
イメチェン計画で、Low Star(ローダウンのスタイル重視)からRoad Star(少し走りも楽しめる系)へコツコツ進化中。
先週、アニキに誘われて8/15 デグナーの岡山国際サーキット走行会にエントリーし、初サーキットデビューが決定!
なのでSportstar(ブリブリの走り系)に持って行きたいけど、先立つものが。。。

にほんブログ村