ダートラシート用のテールランプやトランプ製ウインカーの取付などを行いました。
まとまった時間を確保できず、数日間に分けて空いた時間にちょこちょこ作業…
休日に長時間バイク弄りしてると、家族からの風当たりが強いため、最近は仕事終わってから深夜にかけて弄ることが増えた…(^^ゞ
1日目
ウインカーモジュール取付
インナーフェンダーにウインカーモジュールを、取付ます。
ボルト穴を基準に、純正と同じ位置に下穴をあけて、
予備にストックしていた純正のマウント(シートのボルト受けと同じやつ)の寸法に合わせて穴を拡大。
その先っちょに回り止め用ちょぼの小さい穴を開けます。
裏からマウントを差し込んで、
表からCリングで止めれば出来上がり!
純正と同じ位置にウインカーモジュールが付きました。
こいつはそのうち、裏側にアンダーコートをして、表は艶消しブラックかなんかを自家塗装するつもり…
そのうちに…(^^ゞ
2日目
テールランプとリアウインカー配線仕込み
付いていたギボシ端子を大胆にカット(^^ゞ
苦手なハンダ付けで配線を延長。
お恥ずかしい繋ぎ目は熱収縮テープで隠蔽工作…
配線保護チューブを被せて、
テールランプとウインカーを仮付け。
メンテ時に脱着しやすく、かつ邪魔にならない長さにカプラーの位置を決め配線をカット。
ウインカーはトランプサイクルさんのを使用。
今回はフェンダーレールではなく、キジマのナンバー共締めステーを利用して装着。
こちらのウインカーはボディアース仕様なんで、どっかにアースを取ってやらねばなりません。
他フェンダーとの着せ替えを容易にするため、ハーレー純正のカプラーを準備しました。
こちらは社外品との値段差もあまり無かったため、納期の関係からディーラーにて調達。
ウインカー用のアースはテールランプのアースラインに割りこませ、リア側まで1本引く事にしました。
ギボシ端子の頭を飛ばして…
テールランプとウィンカーのアースを2コイチにかしめて1本に。
念のためハンダ付けして、こちらも熱収縮チューブで隠蔽工作。
テスターでカプラー端子位置の確認し、( ..)φメモメモ
専用の端子をかしめて、先ほど確認したカプラー位置に端子を差し込み。
サドルバックサポートとスライドレール取付
ダートラシートにサドルバックがカッコよく無いのは百も承知してますが…
やはり街乗りする際にはあった方が便利なんで、サポートを装着しました。
ETC本体、カッパ、予備の電球、プラグなどなど何かと荷物が多くって…(-_-;)
ポッキリ折れた既設のサドルバッグサポートは、自宅近くのバイク屋さんに溶接で繋げて貰いました。
サポート後ろ側の取付穴はシートカウルが被さってます。
カウルの加工をしなくても付けられないか?色々取り合いを検討してみましたが…
結局少しカットする事にしました。
そうと決まれば、躊躇するまえにサンダーで思い切ってカット!
案の定、カットしてから「ちょっと早まったか!」と少し後悔…(._.)_
右側も同じラインでカットした方がえぇかな?とも思いましたが、やっぱりやめといた…
先にサドルバッグサポーをト装着。
後ろ側のシルバーに塗装してあるとこを溶接して貰いました。
折れた継ぎ目が少し錆びてたんで、長年の使用でクラックが入ってたかも…
んで、転倒時にダメ押ししちゃったかな?
ダートラシートを乗せてチェック。
それなりな感じで収まった(^^ゞ
キジマやデイトナ製1点留めのサポートも考えてはみたんですが…
取りあえず直して再利用することにしました。
見た目もスッキリ、イメージ通りに仕上がりました(^^)v
でも…
FRPのベースにナンバーとウインカーを装着するんで、ちょっと重そう。
振動でウインカーがビビってFRP割れてこないか強度的にちょっと心配…
様子見てヤバそうだったらフェンダーレール位置にもってくるかな。
点灯テストも無事合格。
3日目
フロントウインカー取付
リアのアースはクワ型端子をL側ウインカーステーに共締めしてとりましたが、フロントはウインカー本体にアース線を追加することにした。
取付ボルトの都合から、配線はウインカー本体に穴をあけて通すことにした。
位置決めをして、ポンチ打ってドリルで穴開け。
ソケットにアース線をハンダ付け
電球を引き出して交換しやすい長さの配線を、本体側に残しておきました。
こんな感じに収めて、カバーをつけたら準備Ok。
反対側も配線の取りだし位置を逆にして同じ作業。
取付位置は、スクエア型のウインカーが付いた色んな車両の写真を見て悩んだ末、この位置がいちばんすっきりするかなと。
なので、ウインカーはどうしてもアンダーステム横に付けたかった(^_^;)
ただし心配だったのが、ステダンのフォーククランプ部との取り合い。
標準のステーと取付方法では干渉してダメだったので、取付ボルトをボタンヘッドに変え、上記で作業した配線を逃がしてやることでギリギリ収まりました(^^)v
左右のウインカーを仮付けして既設配線との接続ですが、今後の仕様変更にも対応できるよう、とりあえず長い目に繋いでおいた。
既設のフレームマウント用ステーは外さずにそのまま。
強度的問題はあると思いますが、ここにガードスライダーが取りつけられないかなぁと企んでます。
点灯テストも合格して完成!
やっぱりこの位置がえぇ感じ(^^)v
キャブレター調整
ちょっと濃い目っぽいので、ジェットの番手を落としました。
メイン:165
パイロット:25
エアスクリュー2回転戻し
これでようやく公道を走る事が出来るようになりました。
試走が楽しみ!
↓閲覧記念にポチっと願います!
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿